みんな、こんにちは!食欲の秋、到来!
今回は、新潟市北区にある「道の駅 豊栄(豊栄パーキングエリア)」で発見した、規格外のうどん、「ジャンボ狐うどん」の食レポをお届けするよ!
お腹を空かせて、いざ、グルメ冒険へ出発!
道の駅 豊栄:グルメと憩いの楽園


「道の駅 豊栄(豊栄パーキングエリア)」は、国道7号線、新新バイパス沿いにあってアクセス抜群!
地元の新鮮な野菜や果物が買える直売所や、お土産コーナーなど、魅力的な施設が充実しているんだ。


広々とした駐車場には、たくさんの車が停まっていて、人気の高さが伺えるね。
建物の外観は、レンガ調で落ち着いた雰囲気。
中に入ると、地元の特産品や新鮮な野菜、果物がずらりと並んでいて、見ているだけでもワクワクしちゃう!
お土産コーナーも充実していて、新潟名物の笹団子や、地元産の日本酒、野菜を使った加工品など、色々なお土産が揃っているから、見て回るだけでも楽しい!
軽食堂 中村屋:道の駅直結の食堂


「軽食堂 中村屋」は、道の駅 豊栄の敷地内にある食堂だよ。
道の駅のメインの建物と繋がっていて、中から直接行くことができるんだ。
写真を見ると、建物の外にアーケードみたいになっていて、開放的な雰囲気だね!


店内は、テーブル席とカウンター席があって、広々とした空間。

大きな窓から差し込む陽光が気持ちいい!
家族連れでも一人でも、誰でも気軽に立ち寄れるアットホームな雰囲気が最高なんだ。

清潔感があって、木の温もりを感じる店内。
窓際のはしっこの席からは、外の景色を眺めながら食事ができるのもポイント高い!
ジャンボ狐うどん:想像を絶する巨大油揚げ!

今回のお目当ては、もちろん「ジャンボ狐うどん」!
食券制だから、入り口にある食券機で食券を買って、カウンターに出すシステムだよ。

「ジャンボ狐うどん」は、うどんとそばから選べるんだけど、今回はうどんをチョイス。価格は、なんと660円!
ちなみに、「ジャンボ狐そば」もあるんだって!
気になる人は、ぜひ試してみてね。
気になるメニュー表はこちら!

かけうどん・そばが460円、天ぷらうどん・そばが640円、カレーライスが670円だから、「ジャンボ狐うどん」のコスパ最強説、浮上!
さらに、「ジャンボ狐うどんカレーセット」と「ジャンボ狐うどんチャーハンセット」もあるんだって!
セットメニューもかなりお得感があるね。

待つこと数分…ついに「ジャンボ狐うどん」とご対面!
ドーン!
目の前に現れたのは、丼からはみ出んばかりの巨大な油揚げが乗ったうどん!
これはまさに「ジャンボ」の名に恥じない、規格外の迫力!


この油揚げ、実測したら、なんと縦横約15cm、厚さ約3cmもあったよ!
普通の油揚げの3倍はありそう!
厚揚げに近い感じで、甘辛い味付けがしっかりと染み込んでいて、もう、たまらない!
噛むとジュワ~っとダシが溢れ出して、口の中が幸せでいっぱいになるんだ。

うどんつゆは、かつお節と昆布の合わせダシを使っているんだって。
あっさりしながらも深いコクがあって、油揚げの甘辛い味付けと相性抜群!箸が止まらない!


うどんは、コシがあってツルツルとした食感。
つゆと油揚げとのバランスも絶妙で、気づけばあっという間に完食しちゃってた!
まとめ

今回は、道の駅 豊栄にある「軽食堂 中村屋」の「ジャンボ狐うどん」を紹介したよ。
ジャンボな油揚げは、見た目も味も大満足!
道の駅 豊栄に行った際は、ぜひ食べてみてね!
新潟旅行の際は、「道の駅 豊栄」と「ジャンボ狐うどん」、ぜひチェックしてみてね!
※注意:
この記事は、実際に「道の駅 豊栄」の「軽食堂 中村屋」に行った時の経験に基づいて書いています。ただし、メニューや営業時間などは変更になる可能性があるので、事前に公式サイトなどで確認することをおすすめします。
店舗情報
店名 | 道の駅 豊栄 軽食堂 中村屋 |
---|---|
住所 | 新潟県新潟市北区木崎字切尾山3644-乙 豊栄PA内 |
営業時間 | 7:00~17:00 |
定休日 | なし |
電話番号 | 025-386-3713 |
駐車場 | 128台(大型30台 普通98台) |
アクセス | 国道7号線豊栄インターから新発田方面へ車で1分 国道7号線東港インターから新潟方面へ車で1分 |