「清津峡トンネル」の帰り道。
トンネル出口で係のおじさんに話しかけられる。
「清津峡の足湯入った?」
おじさん超絶PRタイム中。メチャ凄いらしい。
なんでも建物全体が芸術作品になってて、清津峡トンネルの出入り口付近にあるらしい。
さっそく行ってみる。

足湯の場所は清津峡トンネルの入り口手前。
清津峡小出温泉街から清津峡トンネルに向かう途中にあるエントランス施設「ぺリスコープ(潜望鏡)」の2階。

建物1階はカフェと売店。
2階が足湯になっている。
「MADアーキテクツ」が設計した、施設全体が芸術作品の建物。

1階で靴を脱いで2階にあがると・・・。

2階全体が足湯になってる。

床が濡れてるけど、壁に置いてあるクッションを使うことも可能。

お湯は温めで、硫黄の香りがする。
源泉はトンネル採掘時に湧出した単純硫黄温泉。
これ足だけじゃなくて体ごと入りたい。
セン子はわかる。これメチャいい温泉。

足湯の天井を見ると窓がある。
潜望鏡になってて、見る角度によって見える風景が変わる。
清津峡の清津川を見ながら温めの足湯。気持ちよすぎる。
清津峡トンネルの歩き疲れをリラックス~。
なんか女子力上がった感。笑

清津峡の足湯の営業時間は9:00~16:00。
1階のカフェでアイスやコーヒーを飲むことも可能。
足湯のあとはオシャレなカフェで食べまくる。笑
基本情報
店名 | 清津峡エントランス「ペリスコープ」 |
---|---|
住所 | 新潟県十日町市小出 |
営業期間 | 冬季休業 |
営業時間 | 9:00-16:00 |
泉質 | 単純硫黄泉(源泉掛け流し) |
源泉名 | 薬研の湯 |
足湯料金 | 無料 |
タオル | なし |
公式 | https://nakasato-kiyotsu.com/ |

新潟県十日町市の観光スポット「清津峡トンネル」に行ってみた
セン子が以前から行ってみたかったところがある。インスタでも超有名。十日町市のスーパー映えスポット!そう!清津峡渓谷トンネル!渓谷のトンネルにアートを融合した映え...